輪島塗や京漆器、江戸漆器に津軽塗など日本の伝統工芸の中でも評価が高い漆器・漆芸。縄文時代から続く漆器は、木や紙などに漆(うるし)を塗り重ねて製作する。
漆塗の器物は丈夫で長持ちすることで知られるが、蒔絵や沈金、彫漆などさまざまな工芸技法を駆使することで絢爛豪華な美術工芸品にも昇華する。
漆かきや漆漉しなど、漆芸・漆器製作を支える基盤技術も収録された漆芸ドキュメントのDVD化。テレビドキュメント『匠の世界〜極める』より。約50〜60分収録。
蒔絵・平文技法〜漆箱の宇宙(大場松魚)
漆器の表面に漆で文様を描き、金や銀、螺鈿など蒔つけて文様を出す蒔絵技法。平文蒔絵の達人・大場松魚氏の漆箱『平文円舞箱』製作、図案構想から完成までを記録したドキュメント。
蒔絵筆製作〜強くしなやかに(村田九郎兵衛)
蒔絵は漆で模様を描き、金粉を蒔く。その時用いる蒔絵筆は兎や鼠、玉毛(猫毛)などで作られる。漆の性質と蒔絵の精巧な技法を知り尽くし、使いやすい蒔絵筆を製作する村田九郎兵衛氏の繊細な作業工程を記録。
本品価格は個人利用時の価格です。上映会や貸出を伴う図書館様でのご利用は図書館価格、グループや団体様でのご利用はライブラリー価格でお願いしております。
該当されるお客様はお手数ですが、備考欄にお書き添えください。
- [図書館価格] 各巻 10,000円(税別)
- [ライブラリー価格] 各巻 20,000円(税別)