トップ > ドラマ/ドキュメンタリー > ドキュメンタリー > 伝統工芸技術 > 織物/染色 > [伝統染織工芸:織物・染物] 沖縄の麻織物・宮古上布 / 江戸時代のお洒落・江戸小紋(DVD)

[伝統染織工芸:織物・染物] 沖縄の麻織物・宮古上布 / 江戸時代のお洒落・江戸小紋(DVD)

日本の伝統染織工芸は世界有数の多様性を誇る。山河に囲まれた日本は、地域により生産作物が異なり、 近世幕藩体制の影響もあり、郷土に根付いた染物、織物が発達した。京都や金沢に見られる絢爛豪華な王朝貴族の雅びの極致もあれば、 武家の裃、町衆好みの染めや絞りまで、地域、身分、生活環境・・・それぞれの生活様式に適した染織技能が発達し、貴重な伝統技術、伝統工芸品として今に伝わっている。 多彩な日本の染織を、ドキュメンタリー映像にてお楽しみください。『匠の世界〜極める』より。約50〜60分収録。



宮古上布〜青が織り成すひと文様(宮古上布保持団体)


400年の歴史を持つ沖縄県・宮古島の麻織物、宮古上布。麻の栽培から染色、織りまでの工程が、島の人々の手で受け継がれている。『極限の織物』と謳われる宮古上布の製作工程を追う。


江戸小紋〜充実の無を追う(小宮康孝)


遠目に見ると無地に見える細かな柄を単色で染めた柄付けを江戸小紋。江戸時代に武士の裃、町人の洒落着として発達した江戸小紋の技術を、重要無形文化財・小宮康孝氏の解説で紹介する。



本品価格は個人利用時の価格です。上映会や貸出を伴う図書館様でのご利用は図書館価格、グループや団体様でのご利用はライブラリー価格でお願いしております。
該当されるお客様はお手数ですが、備考欄にお書き添えください。
  • [図書館価格]      各巻 10,000円(税別)
  • [ライブラリー価格]  各巻 20,000円(税別)

商品コード : IS81212N09831
価格 : 5,500円(税込)
数量
 

日本国

送料:390円〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

ページトップへ