トップ > 講演/インタビュー > 講演(歴史研究家) > 歴史講演・幕末明治維新編〜吉田松陰、坂本龍馬、西郷隆盛と勝海舟、福沢諭吉など〜(CD6枚組)

歴史講演・幕末明治維新編〜吉田松陰、坂本龍馬、西郷隆盛と勝海舟、福沢諭吉など〜(CD6枚組)

日本の変革は得てして外部からの圧力で生じる。幕末から明治維新にかけての大変動は黒船来航より始まった。この変化を受入れ、牽引し、近代の扉をこじ開けた若き英雄群像たちを 紹介、解説する歴史講演CD集。長州の片田舎で多くの人材を人財たらしめた吉田松陰。松下門下の麒麟児・高杉晋作、あり得ぬ事を成し遂げた坂本龍馬、敵対しつつ信じあった西郷隆盛と勝海舟、 武士になりたくて武士として死を選んだ土方歳三、新しい世の人材を育てた福沢諭吉。
 異なる個性が織りなした幕末維新の世を語る歴史講演集。各巻 約60分収録。


歴史講演・幕末明治維新編〜近代を扉を開く英雄群像〜 収録内容


  • 若くして英傑を育てた吉田松陰の希有な資質(童門冬二)

    松下村塾で多くの英傑を育て上げた吉田松陰も、当時20代の若者だった。吉田松陰の何が多くの若者を導きえたのか?『小説吉田松陰』の著者・童門冬二が教育者・吉田松陰の真実を語る。


  • 松下村塾が生んだ天才改革者・高杉晋作(童門冬二)

    奇兵隊の創設は日本初の国民意識の発露だったと云われる。幕末維新の英傑の中にあって唯一、民衆の意識をも改革した破天荒な天才・高杉晋作。短くも太い人生を生き抜いた快男児を、童門冬二が語る。


  • 薩長同盟の立役者・坂本竜馬(西本正明)

    幕末の西国二雄藩。公武合体をめざす薩摩と二度の征伐を受けた長州はことごとく対立する関係だった。この二藩の同盟を演出し、維新への道筋をつけた坂本龍馬の役割を直木賞作家・西本正明が語る。


  • 西郷隆盛と勝海舟。江戸無血開城の偉業(半藤一利)

    幕末における世界有数の都市・江戸。新政府軍と幕府軍の戦火から、江戸八百八町を守り抜き、次代へと引き継いだ江戸無血開城の立役者、西郷隆盛と勝海舟。昭和史ブームで知られる半藤一利が語る。


  • 新選組副長・土方歳三。箱館に死す(黒鉄ヒロシ)

    最後の武士こと土方歳三。薬の行商人が武士に憧れ、剣術を学び、新撰組・鬼の副長となった。箱館戦争に臨み、五稜郭で戦死する彼の一生を支えたのはなんだったのか? 漫画家・黒鉄ヒロシが熱く語る。


  • 福沢諭吉・咸臨丸の旅(童門冬二)

    『学問のすすめ』『教育の目的』『日本男子論』などを著し、慶應義塾で新しい世を担う人材を育てた福沢諭吉。彼に多大な影響を与えた咸臨丸での渡米について、歴史作家・童門冬二が語る。


商品コード : IS81212N10759
製造元 : 日本国
価格 : 14,300円(税込)
数量
 

送料:390円〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

幕末明治維新の英雄たちを語り尽くす歴史講演CD全集。

吉田松陰、坂本龍馬、西郷隆盛、勝海舟、福沢諭吉など、幕末から明治維新にかけて大きな変革をもたらした人々に焦点を当てた内容です。各枚ごとに異なるテーマで、専門家や研究者の解説を聞きながら、英雄たちの生き様や功績を学びましょう。自宅でゆっくりと聴けるので、通勤時間や旅行先でも楽しめます。

ページトップへ