トップ > 講演/インタビュー > 哲学者/思想家 > 安岡正篤講演CD集:『論語』と人間〜今を如何に生きるべきか(CD9枚組+書籍/送料サービス)

安岡正篤講演CD集:『論語』と人間〜今を如何に生きるべきか(CD9枚組+書籍/送料サービス)

国師と謳われた教育者にして思想家、安岡正篤氏が『論語』の要諦を語った講話CD集。
『論語』は中国春秋戦国時代の思想家・孔子の教えを伝える名著で、日本では江戸時代に研究が進んだとされる。一般に『論語』=儒教、儒学と捉えがちだが、武士道精神に通じる考え方も豊富で、江戸時代以降の日本的価値観を形成する思想が記されている。様々な価値観が交雑した混迷の時代、古典の領域を飛び出し、実践の書、道標の書となった『論語』の要諦を、安岡正篤氏自らが語ります。単なる字句の解釈ではない『論語』の心を伝える実学講演です。
各講演CD:55〜70分(9枚)+解説書(280ページ)



安岡正篤講演CD集:『論語』と人間 収録内容


  • 孔子とその時代

    『論語』が生まれた中国の春秋戦国時代はどんな時代だったのか? 戦乱の中、理想の政治を実現すべく諸国を流浪した孔子と弟子たちの日常に、時代の潮流を感じます。

  • 義と利

    『君子は義に喩り、小人は利に喩る』。経済至上主義が行き詰まりを見せ、企業倫理やコンプライアンスが求められる現代、『論語』の教えに耳を傾けます。

  • 言と行

    「君子は言、訥にして、行、敏ならんと欲す」。ええかっこしぃーの評論家や舌先三寸の人々が幅を利かす現代に警鐘を鳴らし、人間の在り方の根本を問います。

  • 君子と小人

    リーダーの原理原則を『論語』に学びます。経営者に留まらず、事業やお祭り、町内会、楽しい飲み会でさえ、あなたがリーダーになるときもあるのではないでしょうか?

  • 孔子の人と道

    「志学、而立、不惑、知命、耳順、従心」と『論語』にある。孔子の政治観や人生観を物語る味わい深い講話の数々を収録。

  • 自然と人間

    隠者との対話を通じ、あくまでも人道的精神を吐露し続けたと云われる孔子。孔子の人生観、運命観により深く迫ります。

  • 論語読みの論語知らず

    私たちはすぐわかった気になる。けれど本当は身体や心にわかっていないことが多い。「学ぶに如かざるなり」・・・学び続ける大切さと意味を語る。

  • 孝と断絶

    忠信孝悌というが、親子、老少、先輩後輩という繋がりの断絶が深刻な昨今だ。それは現代文明の病だと安岡正篤氏は語る。人間の繋がりを見つめなおす。

  • 己を知らざることを患う

    充実した人生を過ごす一番の良薬は、自分自身が自分をよく知ることだと、『論語』は語る。私たちの一番の根本問題について、安岡正篤氏が語る。


商品コード : IS81212N09618
製造元 : 日本国
価格 : 49,500円(税込)
数量
 

送料:390円〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

ページトップへ