トップ > 純邦楽/日本舞踊 > 舞踊振付教材 > [日舞/歌謡舞踊:踊り方入門] 舞踊の基本手ほどき・初級編A(DVD+カセット 全6巻/分売可能)

[日舞/歌謡舞踊:踊り方入門] 舞踊の基本手ほどき・初級編A(DVD+カセット 全6巻/分売可能)

現代の日本舞踊は、古典に加え、演歌や童謡で踊る歌謡舞踊(新舞踊)でも多くの人に楽しまれています。多くの流派がありますが、踊りの基本、舞踊の基礎というものは共通しているといわれます。
 この舞踊入門DVDは、日本舞踊の基本動作(歩き方、腰の入れ方、首留めの使い方など)や扇子や手ぬぐいの使い方などを、実際の模範舞踊と共に学んでい戴く映像教材です。繰り返し練習できるので、習う人はもちろん、指導者にとっても知識の再確認、教え方の参考として大変喜ばれています。ぜひお役立てください。

各巻 3,620円(税別):指導DVD+舞踊曲カセットテープ+振付歌詞カード
下段の選択欄からお好きな作品をお選びください。



【舞踊の基本手ほどき】 礼儀と扇子と使い方


日本舞踊の基本中の基本である礼儀(お辞儀)と扇子の使い方を学びます。扇子は最初の挨拶でも用います。講師は花柳琢兵衛先生です。
白扇 / 五万石



【舞踊の基本手ほどき】 歩き方、足づかいと腰の入れ方


美しい舞踊の基本は足運びと腰の位置だと云います。腰が高い踊りは全体にまとまりがなく、足さばきが悪いとバタバタして見えます。大切にしてください。講師は藤間勘護先生です。
あけぼのに / 紀伊の国



【舞踊の基本手ほどき】 首と目の使い方、手と指の表現


日本舞踊は舞と踊りと演技の3つの要素を持つと云われます。目や首は“演”を表現することに長けています。また指先まで神経の行き届いた踊りは美しさを際立てます。講師は壽兵五先生です。
お伊勢参り / 萩桔梗



【舞踊の基本手ほどき】 手ぬぐい、団扇を用いて踊る


扇子と共に日本舞踊でよく使われるのが手ぬぐいと団扇です。特に手拭いは歌謡舞踊ではよく見かけます。踊りが映える手ぬぐい、うちわの使い方を学んでください。講師は藤間万吏也先生です。
もみじ / せかれせかれて



【舞踊の基本手ほどき】 男形,男踊りの踊り方,動作の基本


日本舞踊では女性が男役で踊ることもよくあります。男らしい風情、足の運び、手の使い方などを意識することで粋な男や優しい男、武骨な男を踊り分けていきます。講師は富士浩先生です。
槍さび / 桑名の殿さま



【舞踊の基本手ほどき】 手拍子,足拍子、拍子について


踊りにリズムと躍動感を与える拍子。手拍子や足拍子がよく用いられますが、身体全体で拍子をとったりも致します。踊りに面白みや楽しさを与える拍子について学びます。講師は立花志津彦先生です。
六段くずし / 梅は咲いたか



下記作品も併せてご検討ください。

『舞踊の基本手ほどき・初級編B』はこちら
商品コード : IS81212N09993
価格 : 円(税込)
数量
 

▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
お好きな作品をお選びください。

選択
◎全6巻一括購入
【舞踊の基本手ほどき】礼儀と扇子と使い方
【舞踊の基本手ほどき】歩き方、足づかいと腰の入れ方
【舞踊の基本手ほどき】首と目の使い方、手と指の表現
【舞踊の基本手ほどき】手ぬぐい、団扇を用いて踊る
【舞踊の基本手ほどき】男形,男踊りの踊り方,動作の基本
【舞踊の基本手ほどき】手拍子,足拍子、拍子について

日本国

送料:390円〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

日舞/歌謡舞踊:踊り方入門の舞踊の基本手ほどき・初級編A(DVD+カセット 全6巻)は、日本舞踊や歌謡舞踊に興味を持つ方にぴったりの教材です。この商品は初級者向けの6巻セットで、基本的な舞踊の踊り方や振り付けを習得することができます。

この教材は、実際の踊り手による丁寧な解説と実演を通じて、踊り方の基本や技術を分かりやすく教えています。また、初心者でも取り組みやすい内容となっており、自宅でリラックスしながら学ぶことができるでしょう。

【ご注意】

この商品は全6巻で構成されていますが、必要な巻のみでもお買い求めいただけます。ぜひ、日本舞踊や歌謡舞踊の魅力に触れながら、自分の舞踊の才能を磨いてみませんか?※商品の使用には舞踊教室や体験講座などへの参加もおすすめです。

ページトップへ